「東京で海釣りをしたいけど、どこがおすすめ?」

「釣具もないし、初心者が行っても楽しめるの?」

「子どもと一緒に、安全に釣りを楽しみたい!」

そんな東京湾の海釣り公園や海釣り施設選びに関する不安や疑問を解決します。

この記事でわかること
  • 初心者や家族連れにおすすめの東京の海釣り公園や海釣り施設
  • トイレや売店などの設備・問い合わせ先・駐車場など各海釣り公園の特徴
  • 季節ごとに釣れる魚と、東京湾での釣果アップのコツ

記事を読めば、都内でも手ぶらで気軽に釣りを楽しめる海釣り公園や海釣り施設が見つかります。

特に「若洲海浜公園」「葛西臨海公園」「城南島海浜公園」は、釣果や安全性、アクセスのバランスが良く、初心者の方や家族連れの方におすすめです。

東京で海釣りはできる?都内で楽しめる海釣り公園や海釣り施設の魅力とは

東京には海釣りを楽しめる海釣り公園や海釣り施設が多くあります。

アクセスの良さや、整った設備など、都内ならではの海釣り公園や海釣り施設の魅力をわかりやすく解説します。

東京の海釣り公園・海釣り施設のポイント
  • 都内の海釣り公園や海釣り施設の多くはアクセス抜群で便利
  • 初心者や子ども連れに優しい設計の施設が多い
  • 季節ごとに多彩な魚種が狙えて飽きない楽しさ

東京の海釣り公園や海釣り施設はアクセス抜群で便利

東京都内の海釣り公園や海釣り施設は、公共交通機関で簡単に行ける場所が多いのが特徴です。

駅やバス停から徒歩圏内の施設が多く、車を持たない人でも利用しやすい環境にあります。

交通の便が良いことで、短時間でも気軽に釣りに出かけられるのが魅力です。

忙しい日常の合間に、ふらっと立ち寄れる手軽さは、都市型海釣りスポットの強みでもあります。

アクセスの良さが、都内での海釣り人気を支えています。

初心者の方や家族連れに優しい設備の海釣り施設が多い

都内の海釣り公園や海釣り施設は、初心者の方や家族連れの方が安心して釣りを楽しめるよう、設備が整っています

堤防には柵が設けられ、滑りにくい足場や手すりも設置されている施設が多い傾向です。

レンタル竿やエサが用意されている海釣り公園や海釣り施設も多く、手ぶらで訪れても安心です。
※一部の施設にはレンタルサービスがありません。事前の確認をおすすめします。

安全に配慮された環境がリピーターの増加につながっていると言えます。

季節ごとに多彩な魚種が狙えて飽きない楽しさ

東京都内の海釣り公園や海釣り施設では、季節に応じて多種多様な魚が釣れる可能性があります。

春はサヨリやメバル、夏はアジやイワシ、秋にはハゼやカレイが人気です。

冬でもシーバスやクロダイが釣れ、年間を通じて釣果が期待できます。

魚種が豊富なため、季節ごとに狙う魚を変えて楽しめるのも魅力の一つです。

初心者におすすめ!東京の海釣り公園・施設8選【定番&穴場】

東京で気軽に釣りを始めたい初心者の方や家族連れにピッタリの海釣り公園や海釣り施設を、定番から穴場まで8か所紹介します。

失敗しない海釣り公園や海釣り施設選びに、ぜひご活用ください。

若洲海浜公園(江東区)

若洲海浜公園は、東京湾を望む人気の海釣り公園です。

釣り場は堤防と護岸が整備されており、足場が安定しているため、初心者の方や子ども連れでも安心して楽しめます。

若洲海浜公園内にはトイレや自販機、駐車場が完備されており、家族連れやソロキャンパーにも適しています。

若洲海浜公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

足場が安定していて、子ども連れでも安心

若洲海浜公園内の釣り場は、コンクリート製の堤防が整備されています。

手すりもあり、足元もフラットなので、子どもや初心者でも安全に釣りが楽しめます。

高波や転落の心配が少ないため、小さなお子さん連れのファミリーに人気の海釣り公園です。

安全対策がしっかりしている若洲海浜公園は、はじめての釣り体験にぴったりです。

レンタル釣具があり、手ぶらでも楽しめる

若洲海浜公園には釣具のレンタルサービスがあり、事前に道具を準備しなくても大丈夫です。

※大型連休や長期休み期間は大変混雑するため、事前にレンタル状況の確認をおすすめします。

画像出典:引用元・フィッシングストア(若洲海浜公園)

竿や仕掛け、エサのセットが借りられるため、気軽に釣りを始められます。

釣りが初めての方にはスタッフさんが使い方を説明してくれますので、安心して挑戦できます

手軽に釣りを始められる環境は、釣りデビューに最適です。

トイレ・自販機・売店など基本設備は充実しているが、日陰が少ない

若洲海浜公園内に休憩所や売店はありますが、釣り場には日除けがほとんどないため、日傘やポップアップテントがあると快適に過ごせます

若洲海浜公園の詳細情報

住所・URL

〒136-0083
東京都江東区若洲3-1-2
若洲海浜公園

電話番号

若洲海浜公園管理事務所
03-3522-3225

料金

海釣り施設:無料
駐車場:有料

営業時間
(利用可能時間)

終日
※堤防は6:00~21:00

地図

葛西臨海公園(江戸川区)

葛西臨海公園は、観覧車や水族園も楽しめる大型レジャースポットで、西なぎさと東河川側で釣りが可能です。

基本設備が整っており、トイレや駐車場・売店・ベンチが完備され、家族連れに優しい環境です。

葛西臨海公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

アクセスが良く初心者の方にも最適な広々釣りスポット

葛西臨海公園はJR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩すぐの場所にあり、交通の便が良いのが特徴です。

東京湾に面した釣りエリアは広く、周囲を気にせず竿を出せるため、初めての方でも落ち着いて楽しめます。

自然も豊かで開放感があり、のんびり釣りをするにはぴったりの海釣り公園です。

柵付きで安心だが滑りにくい靴があると安全

葛西臨海公園の釣りエリアには安全柵があり、子ども連れでも安心して利用できます。

足元はコンクリートや濡れた岩場が多く、滑りやすい場所もあるため、滑り止め付きの靴やサンダルを準備しておくと安心です。

釣具レンタルはないため事前の準備がおすすめ

葛西臨海公園には釣具のレンタルサービスは常設されていません

エサや釣り道具も売店では扱っていないため、持参する必要があります。

以下に、葛西臨海公園近くの釣具屋・フィッシングショップを表にまとめました。

距離は「葛西臨海公園駅」または「葛西臨海公園」からの、おおよその距離です。

店舗名住所距離交通手段
 釣房商店東京都江東区南葛西4-5-16約1.2km徒歩または車
 上州屋 南葛西店東京都江東区南葛西1-12-16約1.3km徒歩または車
 タックルベリー 葛西店東京都江東区南葛西2-2-3約1.9km徒歩または車
 キャスティング 北葛西店東京都江東区北葛西3-5-3約2.5km
 餌勝商店・葛西橋店東京都江東区東砂5-17-3約3.9km
 キャスティング 南行徳店千葉県市川市南行徳1-22-23約5.2km
 上州屋 浦安店千葉県市川市新井3-16-20約5.5km

休日にはキッチンカーなどが出る場合もありますが、釣りに必要な道具は事前に準備しておくと安心です。

若洲海浜公園の詳細情報

住所・URL

〒134-0086
東京都江戸川区臨海町6-2
葛西臨海公園

電話番号

葛西臨海公園サービスセンター
03-5696-1331

料金

無料
駐車場:有料

営業時間
(利用可能時間)

6:00~21:00
※護岸・人口磯エリアは終日利用可
※悪天候時は利用制限あり

地図

城南島海浜公園(大田区)

城南島海浜公園は、羽田空港の飛行機を間近に見ながら釣りやアウトドアが楽しめる人気の海釣り公園です。

釣りができるのは北東側300mほどの堤防(第一航路側みなと広場)になります。

城南島海浜公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

柵付きの護岸エリアで子どもでも安心して楽しめる

城南島海浜公園の釣り場は広い護岸沿いにあり、所々に柵が設置されています。

小さなお子さんでも安心して釣りを体験できますが、足元はコンクリートや段差があるため、滑りにくい靴を履くとより安全です。

安全対策をしっかりとすれば、家族みんなで安心して過ごせます。

釣具レンタルはないため、持参が基本になる

城南島海浜公園内には釣具のレンタルやエサの販売はありません。

道具一式は事前に用意して持ち込む必要があります。

週末は売店が開いていることもありますが、釣り道具の扱いはないため、釣具店などで必要なものをそろえておくと安心です。

トイレや休憩所は完備、日陰対策はしっかり準備を

城南島海浜公園内には清潔なトイレや屋根付きベンチが点在しており、休憩も取りやすい環境です。

ただし、釣りエリアには日陰が少ないため、夏場は日差しが強く感じられます。

日傘やポップアップテント、帽子などを持参すれば、より快適に過ごせます

城南島海浜公園の詳細情報

住所・URL

〒143-0002
東京都大田区城南島4-2-2
城南島海浜公園

電話番号

城南島海浜公園管理事務所(9:00~16:30 休場日を除く)
03-3799-6402

料金

無料
駐車場:有料

営業時間
(利用可能時間)

6:00~17:00

地図

水の広場公園(江東区)

水の広場公園は、有明エリアに位置し、ゆりかもめ「青海駅」から徒歩1分とアクセス抜群の海釣り公園です。

護岸にフェンスが整っていて子ども連れや釣り初心者でも安心して楽しめます。

水の広場公園内にはトイレや自販機が設置されており、必要最低限の設備がきちんと揃っている点もポイントです。

水の広場公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

柵付きエリアで安心だが、足元対策は必須

水の広場公園の釣り場は護岸が整備され、柵付きの箇所もあり安心して釣りができます。

場所によっては柵がない区画もあり、足元が濡れて滑りやすくなることもあります。

安全に楽しむには、滑りにくい靴や動きやすい服装で行くのがおすすめです。

釣具レンタルや売店はないため、道具は持参が基本

水の広場公園には釣具レンタルや売店がありません

必要な道具やエサはすべて自分で準備する必要があります。

事前に近くの釣具店やホームセンターで購入しておくと、当日スムーズに釣りを始められます。

忘れ物がないように事前チェックをしておきましょう。

日陰が少ないため、暑さ対策の準備はしておこう

水の広場公園の釣り場周辺には屋根付きのベンチや木陰はほとんどありません。

特に夏場は直射日光を避けにくくなるため、帽子や日傘、ポップアップテントなどがあると便利です。

日除けの準備をしっかりしておくと、快適に釣りを楽しめます。

水の広場公園の詳細情報

住所・URL

東京都江東区青海1丁目・2丁目・有明3丁目
水の広場公園

電話番号

お台場海浜公園管理事務所
03-5531-0852

料金

無料
駐車場:有料・近隣の有料駐車場を利用

営業時間
(利用可能時間)

終日

地図

有明西ふ頭公園(江東区)

有明西ふ頭公園は、東京ビッグサイト近くにあり※1“ちょい投げ”やウキ釣りなど多彩な釣りが無料で楽しめる海釣り公園です。

有明西ふ頭公園内にはトイレと手洗い場が整っていて、親子連れでも安心して利用できます 。

夜景を見ながら釣りできる防波堤も人気です。

有明西ふ頭公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

※1 投げ釣りは禁止されています。

柵付きの釣りエリアで、初心者でも落ち着いて楽しめる

有明西ふ頭公園の釣り場には、高さのある柵が設置されています。

落水のリスクを減らせるため、小さなお子さんや初心者の方でも安心です。

海沿いは舗装されていて、足元も安定しています。初めて釣りに挑戦する海釣り公園としてもぴったりな環境です。

近くにトイレやコンビニがあり、急な用事にも対応しやすい

公園内にはトイレがあり、徒歩圏内にコンビニもあります。

コンビニが近いため、急なトラブルやおやつ、飲み物の補充にも便利です。

長時間でも、食事や休憩をしながら無理なく過ごせます。

設備が整っていることで、家族連れも気軽に足を運べます。

日陰が少ないため、暑さ対策を万全にして出かけよう

有明西ふ頭公園に東屋や日よけのあるベンチはほとんどありません。

夏場は日差しが強く、日陰が取れない場所も多いため、帽子やポップアップテントを用意すると快適に過ごせます。

トイレは近くにあり、休憩もしやすい環境です。しっかりと暑さ対策をして釣りを楽しみましょう。

有明西ふ頭公園の詳細情報

住所・URL

〒135-0063
東京都江東区有明3-12
有明西ふ頭公園

電話番号

お台場海浜公園管理事務所
03-5531-0852

料金

無料
駐車場:有料・近隣の有料駐車場を利用

営業時間
(利用可能時間)

終日

地図

大井ふ頭中央海浜公園(品川区・大田区)

大井ふ頭中央海浜公園は、京浜運河沿いに広がる「なぎさの森」を含む広大なスポットです。

釣り場は「しおじ磯」「はぜつき磯」「夕やけなぎさ」「みどりが浜」の4エリアに分かれ、ハゼやシーバス、カレイ、クロダイなど多彩な魚種を狙えます。

大井ふ頭中央海浜公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

柵付きの護岸エリアで、子どもも安心して釣りができる

大井ふ頭中央海浜公園の釣り場には、柵付きの護岸エリアがあります。

足場は舗装されており、転倒のリスクも抑えられます。海との距離が適度で、釣りに集中しやすいのも安心なポイントです。

初心者の方や子どもと一緒の釣りでも、落ち着いて楽しめる環境です。

広い公園内にはトイレや売店があり、家族連れも快適

園内には複数のトイレがあり、売店や自販機も点在しています。

釣りだけでなく、食事や休憩がしやすいのが魅力です。

ベンチや芝生も多く、ちょっとしたピクニック気分も味わえます

家族で1日ゆったり過ごせる施設が整っています。

海辺の景色が美しく、のんびりした時間を過ごせる

大井ふ頭中央海浜公園の釣り場は、東京湾を一望できる景色が広がっています。

潮風を感じながら、静かに釣り糸を垂らす時間は特別です。都会の中とは思えない、穏やかな空気が漂います。

釣りに癒しを求める方にもぴったりな場所です。

大井ふ頭中央海浜公園の詳細情報

住所・URL

〒140-0003
東京都品川区八潮4-1-19
大井ふ頭中央海浜公園

電話番号

大井ふ頭中央海浜公園 大井スポーツセンター(8:30~20:00)
03-3790-2378

料金

無料
駐車場:有料

営業時間
(利用可能時間)

終日

地図

お台場海浜公園(港区)

お台場海浜公園は、自由の女神像近くにある景観豊かな東京屈指の海釣り公園です。

釣り可能エリアは西端と東端に限定されていますが、トイレや手洗い場、駐車場が整備され、駅からも徒歩数分とアクセス抜群です。

釣具やエサはレンタルや販売がないため、事前準備が必要です。

お台場海浜公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

波が穏やかで、初心者の方や家族連れでも安心して釣りを楽しめる

お台場海浜公園の釣り場は、東京湾内の入り江に位置しています。

外洋からの波を遮る地形のため、水面が静かで穏やかです。

足元も安定していて、小さな子どもや釣り初心者でも無理なく楽しめます。

周辺に施設が充実していて、食事や休憩も便利

お台場海浜公園周辺には商業施設や飲食店が多く、利便性の高さが魅力です。

トイレや自動販売機も近くにあり、急な対応にも困りません。

快適に過ごせる環境が、家族連れにも支持されています。

景色がきれいで、釣り以外の楽しみ方も広がる

レインボーブリッジや東京湾を望むロケーションはとても開放的です。

夕暮れ時にはライトアップされた風景の中で釣りが楽しめます。

お台場海浜公園内には砂浜や遊歩道も整備されていて、散歩や写真撮影にも最適です。

釣りと観光の両方を味わえるのがお台場海浜公園の魅力です。

お台場海浜公園の詳細情報

住所・URL

〒135-0091
東京都港区台場1-4
お台場海浜公園

電話番号

お台場海浜公園管理事務所
03-5531-0852

料金

無料
駐車場:有料

営業時間
(利用可能時間)

終日

地図

暁ふ頭公園(江東区・大田区)

有明西ふ頭公園は、東京ビッグサイト至近の京浜運河沿いに位置し、初心者の方にも人気のある無料の海釣り公園です。

トイレや水道も整備されていて、ファミリーで安心して釣りを楽しめます 。

有明西ふ頭公園へ行く前に知っておくと便利なポイントを下記にまとめました。

柵があるので、小さな子ども連れでも落ち着いて釣りが楽しめる

有明西ふ頭公園の釣り場には、しっかりした柵が設けられています。

足元は舗装されており、段差が少ないため転倒の心配も減らせます。

水辺までの距離もあり、お子さんを見守りやすい環境です。

安全性が高い場所は、親子での釣りにぴったりです。

近くにコンビニやトイレがあり、長時間でも安心できる

有明西ふ頭公園の近くにはコンビニがあり、飲み物や軽食の補充がすぐにできます。

園内には清潔なトイレもあり、長時間の滞在でも快適に過ごせます。

ベンチや植え込みのある休憩スペースも整っており、設備が整った環境は大きな安心材料です。

混雑が少なく、のんびりと釣りができる環境が魅力

有明西ふ頭公園は都心にありながら、比較的静かな雰囲気が保たれています。

大型の海釣り公園や海釣り施設と違い、混雑も少なく、自分や家族のペースで釣りができます。

休日でも人が密集しにくく、リラックスした時間を過ごせるので、静かな環境でゆったり釣りたい方におすすめです。

有明西ふ頭公園の詳細情報

住所・URL

〒135-0064
東京都江東区青海3丁目・4丁目
暁ふ頭公園

電話番号

お台場海浜公園管理事務所
03-5531-0852

料金

無料
駐車場:有料

営業時間
(利用可能時間)

終日

地図

【Q&A】東京の海釣りでよくある質問

海釣り初心者でも釣れますか?

釣りは自然相手のレジャーなので、絶対に釣れるとは言い切れませんが、東京の海釣り公園や海釣り施設は整備が整っている場所が多く、初心者の方でも安心して釣りができます。

どんな魚が釣れますか?

春〜秋にはハゼやイワシ、サッパが、冬にはアイナメやカサゴなどの根魚がよく釣れます。

トイレや売店はありますか?

若洲海浜公園や葛西臨海公園など、人気の海釣り公園には清潔なトイレや売店・自販機が完備されています。詳細は海釣り施設のホームページ等をご確認ください。

東京湾で釣れる魚と釣果アップの時間帯・コツ

東京湾では【朝マズメ】と【夕マズメ】が最も釣果が出やすい傾向

東京湾では、朝マズメ(夜明け前後)と夕マズメ(日没前後)が最も釣果の出やすい時間帯です。

潮の動きも重要で、満潮・干潮の前後1〜2時間が狙い目とされています。

胴付き仕掛けにアオイソメなどのイソメ系エサを使う

初心者の方は「胴付き仕掛け」にアオイソメやイソメ系エサを使うのが定番です。

堤防や岸壁付近に群れている魚を狙うだけでも十分釣果が期待できます。

釣果情報は、X(旧Twitter)で「若洲釣果」「東京湾釣果」などと検索してみてください。

東京の海釣りは初心者の方にこそおすすめ

東京都内には、釣り具なし、釣りに関する知識ゼロでもスタートできる海釣り公園や海釣り施設が多数あります。

この記事のポイント
  • 手ぶらでOK!レンタル釣具がある施設も多数あり
  • 柵や手すり付きで、子ども連れでも安心な釣り場が多い
  • 季節ごとにアジ・ハゼ・カレイなど豊富な魚が狙える
  • トイレや売店が整っていて、女性や家族にも好評
  • 暑さ対策(日傘やテント)があればより快適に!

「釣りはハードルが高いなあ‥」と感じていた方にこそ、都内の海釣り公園や海釣り施設で釣りを気軽に楽しんでいただきたいです。

潮風を感じながら、魚との駆け引きを楽しむ特別な時間を過ごしてみてください。